ささ記_November2025



11月の扉絵『
時が満ちる



すべての画像、文章の無断転載を禁じます
佐々木美穂_miho sasaki



ポストカード
引き続きよろしくお願いします






11月4日(火)
よく晴れました。
少しずつ近所のイチョウの木々が黄色くなってきました。
シーラ・ヒックスの展示をみに銀座へ。
いつだったか、かいさんの参宮橋のアトリエでシーラ・ヒックスの本を見せてもらって初めて知ったのですが、
「織る」ということがこんなに自由で広がりのあることに、とてもわくわくしました。
その後、何度も何度もその本を開いては(かいさんが、2冊持ってるからとその本をプレゼントしてくれたのです!)力をもらっていて、
そしてついに、目の前で作品を見る機会がきました。
展示は近年の作品が中心で、作品集でみていたものとはまた違った作品が広がっていました。





11月3日(月)

晴れました。
けど北風がピューピュー吹いていて、木枯し1号になったそう。
朝も夕暮れも富士山がよくみえました。
夜は月がきれいで、ベランダに出ると月明かりが照らしてくれました。





11月2日(日)
思ったよりは晴れず、雲の多い1日。
朝と夕方、富士山はみえました。
この秋は秋刀魚をよく食べました。
大きくてプリプリで、しかもお手頃なお値段でしたから。
今日は鯵の干物でしたが、大根をすりおろしながら、
秋刀魚のおかげで大根おろしを作るのが上手になったなと思う。






11月1日(土)

予報どおり朝から晴。
富士山もよくみえました。
初冠雪の時より少し雪が減ったかな?
11月のZakkaへ。
今日は10分過ぎて到着だったので、お店に着くとすでにふた組いらっしゃいました。
ひと組はオーハラさんとタダさん。
みなさん器を選んでいらっしゃったので、私は布物から拝見しつつ、眸さんとも少しお話も。
今、Zakkaにあるおじろさんの竹籠と同じで使いこんであるものがキッチンカウンターにあったので、
眸さんはこれに何を入れて使っているのかお聞きしたら、開けてみていいよと。
ふたをとると、旅のセットが入っていました。
持っていくのには少し嵩張るけどとおっしゃっていましたが、
普段使い慣れたお箸やお湯飲みなどが、それぞれさらに小さな籠や布に包まれて入っていて、
それはそれはすてきでした。
眸さんてすごいなと今日もまた思う。